滋賀県大津市の「相続税専門」の桂田税理士事務所です!

滋賀の相続税専門税理士 家族信託 桂田税理士事務所のロゴ
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

​土日祝・夜間対応可能!お気軽にお問い合わせください。

077-576-1280

無料相談受付中

​平日9:00~18:00 JRおごと温泉駅から徒歩3分

  • ホーム

  • 当事務所の強み

  • 相続税申告のポイント

  • サービス・料金

  • 申告の流れ

  • 税理士・事務所概要

  • お問い合わせ

  • ブログ

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 基礎控除
    検索
    遺産分割 滋賀県 税理士 相続税 大津市
    • 2021年9月27日

    遺産分割 滋賀県 税理士 相続税 大津市

    滋賀県大津市のおごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 相続人が亡くなってしまっていたら・・・ 亡くなった人に子供と孫がいて、相続発生時には子供はすでに亡くなっているという場合には、孫が相続人となります。 このようなケースを代襲相続といい、上の例では孫は子供がもし生きていた場合と全く同じ立場で相続人となります。 子供の相続人の地位を、孫がそっくりそのまま引き継ぐという事になります。 同様に、亡くなった人に子供と孫とひ孫がおり、相続発生時に子供と孫がすでに亡くなっている場合にはひ孫が相続人となります(再代襲相続といいます) 代襲相続の権利は兄弟姉妹の子(つまり亡くなった人から見て甥っ子、姪っ子)にもあります。だたし、兄弟姉妹の代襲の場合は、再代襲はありません。 胎児がいたら・・・ 相続が発生した時点ではまだ生まれていなかった胎児は、すでに生まれている子供とまったく同じように扱われます。 ただし、死産であった場合にはその胎児はさかのぼって相続人ではなかったものとみなされます。 なので、相続発生時に妻と母親、妻のお腹の胎児がいたというような場
    相続順位2 滋賀県大津市税理士
    • 2021年9月22日

    相続順位2 滋賀県大津市税理士

    滋賀県大津市のおごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 同じ順位の人は全員が相続人となり、相続割合は平等 上で見た相続順位に従って、同じ順位の人が複数人いる場合は、その人たちは全員が相続人となります。 例えば、亡くなった人に子供2人(長男と次男)がいる場合には、この2人はどちらも相続人となります。 がある場合には遺言内容が優先する ここまで見てきたルールは、あくまでも「遺言がないので、法律のルールによって相続人を決める場合」のルールです。 亡くなった人がもし遺言を残している場合には、上で見たルールはいったん度外視して、その遺言の内容を最優先に相続人を決定します。 例えば、亡くなった人に妻と子供が3人いるというような場合でも、全くの他人を相続人として遺言で指名している場合には、その全くの他人が相続人となります。 日本では「自分の財産は自分の自由に処分できる」のが大原則ですから、自分の死後の財産の処分の仕方についても、基本的には自分で決められるようになっています。 遺留分について ただし、亡くなった人とごく近しい親族関係にある人(妻・子供・
    相続順位 大津市 相続
    • 2021年9月20日

    相続順位 大津市 相続

    滋賀県大津市のおごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 相続が発生した場合、まず相続人が誰かを判断する必要があります。 亡くなった人の出生から死亡までの戸籍謄本を集めて、相続人を確定します。 (戸籍謄本の収集は、司法書士の先生に依頼する事が多いです。) 1、 誰が相続人? 法定相続人とは、民法に規定されている相続人となる人のことをいいます。 法定相続人となる人は血縁関係によってそれぞれ順位が決まっています。 相続人がいる場合 相続人がいる場合について分けると、以下が考えられます。 · 妻は常に相続人となる · 妻以外の相続人には順位がある · 同じ順位の人は全員が相続人となり、相続割合は平等 · 遺言がある場合には遺言内容が優先する 妻は常に相続人となる 亡くなった人の配偶者(夫または妻)は、常に相続人となります。 ただし、ここでいう配偶者とは法律上の妻または夫のことで、婚姻関係でなくてはなりません。 「内縁の妻」「内縁の夫」は、原則は相続人となれません。 内縁関係の夫や妻に遺産を相続させるために
    住んでいた家の宅地は相続税が安くなる?
    • 2021年8月4日

    住んでいた家の宅地は相続税が安くなる?

    滋賀県大津市おごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 相続や遺贈によって土地を取得した場合、その土地の中に被相続人が自宅として住んでいた り、事業の用に供していた小規模な宅地があったときは、その土地が被相続人の生活の基盤 になっていたことに配慮すると共に、事業の継続をしやすくするために、宅地の評価額の一 定割合を減額することができます。これを「小規模宅地の特例」といいます。 小規模宅地等の対象条件 以下の条件を全て満たす場合、「小規模宅地等」の減額特例によって、その評価額が80%または50%減額されます。 特例の対象となる宅地の条件 相続開始の直前において、被相続人、又は被相続人と生計を一にする被相続人の親族の居住の用、又は事業の用に供されていた宅地等であること 建物や構築物の敷地の用に供されていたこと 居住の用に供されていた宅地等で、配偶者以外の親族が取得した場合、相続税の申告期限まで引き続きその家屋に居住し、かつ、その宅地を相続税の申告期限まで有していること 棚卸資産及びこれに準ずる資産に該当しないものであること 事業の用に供され
    相続税の期限後申告のデメリット
    • 2021年8月2日

    相続税の期限後申告のデメリット

    滋賀県大津市おごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 ■相続税の申告期限は10か月 相続税の申告には期限があります。 亡くなった方の死亡を知った日の翌日から10か月以内に必要な手続きを行わなければいけません。 ここで注意すべきことは、10か月以内に必要書類を役所に提出するだけでは不十分であることです。 書類を提出して手続きを行った上で、相続税を支払うこと。つまり10か月以内に相続税の支払いを終えていなければ、期限オーバーとして何らかのペナルティが発生します。 大切なご家族が亡くなって何かと大変な時期、10か月はあっという間に過ぎてしまいます。早めに準備をするようにしましょう。 また、もし10か月後の期限が土・日や祝日の場合は、その翌日が期限となります。 ■申告期限を過ぎた場合のデメリット 相続税の期限を過ぎてしまうと、どうなるのでしょうか。 主に次の2つのデメリットがあります。第1は、相続税が軽減される特例が適用されなくなること。第2は、追徴課税が請求されることです。 相続税は決められた条件を満たしていれば、税金の支払い額が軽減される特
    3,260万円の相続税の減額に成功
    • 2021年7月29日

    3,260万円の相続税の減額に成功

    滋賀県大津市おごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 土地2億円、預貯金5,000万円で相続人3人(配偶者なし)であれば、全員で3,960万円ほどの相続税の納付になります。 3年前に御相談に来られたお客様ですが、相続税対策を実行することで、全員で700万円まで相続税を減額する事が出来ました。 こちらのお客様は、相続人に配偶者がいないこと、納税資金に不安がある事などを理由に当事務所に御相談に来られました。 こちらのお客様は、相続人全員が協力的であること、時間にまだ余裕があること など、相続税の対策を行う状況が整っていました。 相続税の対策は、すぐに実行出来るものもあるのですが、 基本的には時間を要するものが多いです。 勿論、資産をお持ちの年配の御父様の同意や協力なくして実行する事は 出来ません。 相続税対策を行うには、ご家族全員の理解と協力が必要になります。 桂田税理士事務所では、毎月、お客様の相続税対策、資産税対策プランの御提案を致しております。相続税専門の税理士による相続税対策は、必ずお客様の不安を解消出来ます。 初回相談は無料です。
    相続税は事前対策が大事
    • 2021年6月25日

    相続税は事前対策が大事

    滋賀県大津市おごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 相続税の申告期限は、被相続人が亡くなられた翌日から10カ月以内です。 この10カ月以内に基本的には遺産分割、相続税申告と納税を完了する必要があります。 10カ月もあるのなら余裕だと思われる方もおられると思いますが、 実はこの10カ月、あっという間に過ぎます。 通常四十九日などで相続財産を初めて調べ出すのは、被相続人が亡くなられてから 2か月後の場合がほとんどです。 この2カ月後から財産を調べて、相続人を調べ、全員で遺産を分割協議する。 それから相続税申告と納税を考えると半年程度しかありません。 相続財産の分割は、遺言書などがある場合を除き、通常はすんなりいきません。 また相続財産の分割方法により相続税が変わってくる為、税理士に相談する時間なども考えると、とても時間が足りません。 生前に相続財産を把握し、遺産分割案を検討し、相続対策を行う事が いかに重要かという事例を沢山見てきました。 桂田税理士事務所では、毎月、お客様の相続税対策、資産税対策プランの御提案を致しております。相続税専門
    生前贈与加算が3年から10年になる?
    • 2021年6月24日

    生前贈与加算が3年から10年になる?

    滋賀県大津市おごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 生前贈与加算という規定を御存知でしょうか? 被相続人が亡くなられてから3年前以内に贈与した財産は、財産を取得した相続人の相続財産に加算するという規定です。 この規定の「3年以内」という部分が「10年以内」になるのではと予想されています。 相続税の歴史上、仕方なく3年に限定してきたという経緯があるのですが、 この部分に検討がされているようです。 そうなれば、直前の相続税対策は遣りにくく、ますます相続税対策は、長い期間を要するものになります。 相続税への強化は年々激しさを増すばかり。資産家様への早急な相続税対策は必須となっています。 平成28年の税制改正で基礎控除が4割減り、父、母、子供二人のご家庭であれば、父が亡くなった場合、4,800万円を超える生命保険、土地、建物、金融資産を持っていた場合、相続税の申告が必要になります。 事前の対策を講じる事で、相続税の申告を無くすことも可能になります。 桂田税理士事務所では、毎月、お客様の相続税対策、資産税対策プランの御提案を致しております。相続
    相続税対策と効果が出る期間
    • 2021年6月23日

    相続税対策と効果が出る期間

    滋賀県大津市のおごと温泉駅前で開業している桂田税理士事務所です。 相続税対策の第一歩は、現状認識です。 どれくらい財産があり、相続人は誰なのか?、そして今相続税はどれくらいかかるのか? という事を認識してからがスタートです。 人間の体でも、健康診断で異常が見つかり、異常な部位を手術すると思いますが、 それと同じです。 相続税は特殊な税金ですので、すべての税理士が得意としているものではありません。 医療の世界でも、外科、内科、脳外科など分野が分かれているのと同じです。 そして、相続人への分割方法でも相続税は大きく変わります。 相続税対策は時間と専門知識が必要になります。 相続税に特化した税理士事務所によるサポートを受け、相続税対策をする事が 資産家様の一番の不安解消になります。 桂田税理士事務所では、毎月、お客様の相続税対策、資産税対策プランの御提案を致しております。相続税専門の税理士による相続税対策は、必ずお客様の不安を解消出来ます。 初回相談は無料です。 御気軽にお問合せ下さい。 #相続税 #税理士 #税理士事務所 #滋賀 #大津市 #仰木 #
    • ホーム

    • 当事務所の強み

    • 相続税申告のポイント

    • サービス・料金

    • 申告の流れ

    • 税理士・事務所概要

    • お問い合わせ

    • ブログ

    • もっと見る

      Use tab to navigate through the menu items.

      © 2020 Katsurada Tax accountant office all rights reserved.